アセミコの伊賀焼カップ
- yuki463
- 2020年3月6日
- 読了時間: 1分
アセミコの新商品のお知らせです。
三重県生まれの伊賀焼が焼き物シリーズに仲間入りしました!

アセミコの焼き物シリーズに追加された伊賀焼
中世から始まったといわれる日本有数の古陶で、伝統工芸品にも指定されています。
「侘び寂び」や茶道文化が栄えた安土桃山時代に茶の湯の陶器としてその名は全国に広がりました。
伊賀の土は熱をすぐに通さず一度蓄熱をするため、食材への熱の伝わり方がよく、調理に適しています。日本で採れる陶土の中で土鍋にできるほどの耐火性を持つのは伊賀の土のみとされています。現在は主に日常雑器が作られています。


日本の職人クオリティー
職人が一つ一つろくろで作るアセミコカップは3種類「素焼」「あじさい」「白釉」があります。タイムレスなデザインを歴史を持つ焼き物と組み合わせたものです。100%自然由来の釉薬を使用している器は食洗機や電子レンジでは利用できません。
Comments